大手がいいのか?フリーランスがいいのか?メタモルフォーゼに生きる人のほうが強いんじゃない?

f:id:jinkosky2009:20201007223522j:plain

あなたは10年先の未来を読めるだろうか?
あなたは今の仕事は楽しいですか?

私はフリーランスで15年仕事をしていて、まあなんとかかんとか食っていけて、たまには美味しいものも食べれる。少し旅行したりまあまあいいイタリアのスーツも買ったりします。
フェラーリに乗ったり、フランクミューラーは買えないけど(欲しくないけど&負け惜しみ)それなりにやっています。
昔会社で役員をやっていましたが、先輩と仲違いをして(私は裏切られたと思っている、もういいけどね)フリーになった。
おかげさまでお客様は付いてきてくれて、なんとか分譲マンションにも住めています。
こんな事を書くのはオジサンと呼ばれる年になってきて、色々と考える事が増えて来たからです。

 

先輩の早期退職の話を聞く

とてもお洒落な先輩でした。そこそこ良い大学を出てそのまま日本最大手のアパレルへ就職。80〜90年代は、まあ強気でした。店舗展開もどんどん増やしていく中、本部の社員だった彼は、適当にショップ店員の女の子を食い散らかしながら大手アパレルの顔でイベントのスポンサーだったりして。色んなところで持ち上げられプライドも相当高かったと思います。
お洒落なお店をいっぱい知ってて、美人を連れてて、流行の服を着てカッコイイ先輩でした。
もちろんその頃のその会社の部長クラスなんかの鼻息は相当なものでした。
先日彼が早期退職をした話を聞きました。
平成に入ったくらいから、デフレ、ファストファッションの台頭であまり良くない事は聞いていましたが50代半ばでの早期退職は想像していなかったかもしれません。

コロナが最後の追い打ちをかけた事は、真実なんでしょう。
自分が若い頃に我が世の春を謳歌していた管理職に、やっと自分がなれたらコストカットや守勢の事ばかりでかなりストレスが溜まる日々だったようです。
あのとても強気だった先輩が、絶対に自分から言わなかった「今度のみんなでまた顔合わそうぜ、飲み会セットよろしく」とSNSのグループに書き込んだのは、なんとも言えないやるせない気持ちになりました。
まだその年ですから再就職もするでしょうが、仕事はアパレルしかやった事がないのです。アパレル全体が不況な今、同じ業界が難しいとなるとプライドを下げて他の仕事ができるか彼には難しい選択だと思います。
はたして、大学を卒業して就職する30年前にこんなにアパレルが不況になると予想できたでしょうか?アパレルに限らず、他の業界もそれほど悪くはなかったので

 

その業界が永遠に続く事はないかもと考える

彼の大手アパレルもさることながら、山一証券レナウンに入った人たちが将来会社がつぶれるなどと入る時に想像したでしょうか?シャープも台湾企業に買い取られるなんて思ってもみなかったと思います。
高度成長じゃなく、数年経営に失敗すればだれもが知っている会社でもつぶれる時代に入っている。
ましてや産業構造の変革でその業界自体の社会的な必要性が変わってくるかもしれない。

 

 

 

大手百貨店もまた同じ状況に

今の若い人は百貨店に行く人はすくないと思う。
これも30年以上前に就職した友達がいま非常に憂き目にあっている。
アパレルとまったく同じで、社会の変化に経営者が考え方を変えれなかった場合が多い。電鉄に付属しているところ以外は大変厳しい状況であり単独で経営を続けいてるところは、ほとんどなくなった。
私の友達も大手百貨店に就職してしきりに近所の母親連中に「すごいねー」と言われていたのを思い出す。「お歳暮やお中元も一応息子のところに全部しているの」という彼の母親は少し誇らしげだった。今は、いつ肩をたたかれるか戦々恐々としながら日々すごしている。彼が40代の時に、自分の部署で一番若手だというのを聞いて「そんなにまずい状況なのか」と思った。
彼も百貨店でしか働いた事が無く、転職活動も何度か試みたようだが他の百貨店も人を減らしているなか40代の人間なんか良い条件で転職できるわけもない。
また、そこで給料が下がっても思い切って他の業界へ行く事も彼はできなかった。

 

じゃあフリーランスがいいの?

フリーランスのほうがいいとは言わない。
全然言わない。
お金の心配はずっとつきまとうし。数年先も仕事があるかわからない。私はフリーランスでも、数年単位で微妙にやる事は変わってきている。
それが、私たちの仕事だと思っていたが、結局サラリーマンでも今でも生き生きと仕事をしている人は業界とか自分の職種をあまり固執せずに転職、変更していってる気がする。
もちろん、その業界1本で最後までやり通す人もいるし否定はしない。
ただ、よく仕事論で、これをやれば食いっぱぐれがない。この会社なら。この業界なら。
というのはアテにしないほうがいいように思う。

 

いろんな経済評論家や、アナリストが訳知り顔で言うけど。
Amazonの台頭も、アパレルのグローバル化も、山一証券の倒産も後から分析してる奴はいるけど予見した奴はいない。
AIの進化もドローンの低価格化も、利益になると思えば加速度的に進化する。
やはり自分の会社や業界に影が差して来た時に、今までの自分の経験に固執せずに新しい自分に変化できるメタモルフォーゼがこれから重要なんだと思う。
だから、私は若い人に同じ会社で頑張れとか、一つの事をまっすぐやれというつもりなんで毛頭無い。全然無い。俺やってねえし。
仕事はしょせん仕事。いつかは現役を退くものです。

 

過去をしがんで生きていきたくない

よく年配の人にいます、飲み屋で合って。こちらが聞いてもいないのに、いや自分も昔は貿易で海外を飛び回っていてねなんて話し始める人。そういう人の話は9分9厘、昔をしがんでるだけで面白くない。
そう言う人は、ジジイになっても出身大学で人を区別したりする。
ヤンキーはヤンキーで、昔どれだけ悪かった話でマウントの取り合いしたりしている。
何年前の話だよw。たいして知り合いじゃない人間に最初にする話かw
今を楽しく生きてる人は、そういう事を言わない。「今は、もうフリーターなんでね、へへへ」なんてとても腰の低い気さくで面白い方と話をしてて。後日他の方からそっと「あの人はこんなすごい人で」なんていう事がよくあります。
自分もそういうジジイになりたいと思います。ジジイはジジイなりに楽しく生きていたい。若者の仲間に入ろうなんてぜんぜん思わない。

なので、若人よ変化を恐れるな!自分の状況を変えれるのは自分だけだから。

という「お前ごときに言われたかねえよ」的な話でした。

 

渋谷区の小中学生向けパソコン、「ARROWS Tab」が1台27万8000円が高いと言ってるがそんな事ないんじゃない?

f:id:jinkosky2009:20200207000036p:plain

渋谷区は平成29年9月より1人1台のタブレット端末を貸与し、ICT教育を推進してということで導入モデルが公式に発表され、それに対しPCユーザーなど特に秋葉にパソコンを買いに行ってるような人たちから高い!ぼったくりなどと言われている件について思うところ書いてみた。

www.city.shibuya.tokyo.jp

さて、このパソコンスペックはこんな感じ

10.1インチ液晶
Intel Atom Z8550
4GBメモリ
64GB SSD

小売価格は103,400円~、パソコン組んでいるような人たちはCPUなどのスペックを見てACERなどなら2〜3万のタブレットPCと大差ないものを、また税金の無駄使いで27万8000円で売りつけられていると騒いでいる。

 

www.fujitsu-webmart.com

 

渋谷区が投じた予算は総額は24億7200万円。
一台あたりの価格のイメージだけが一人歩きしているようで、これが特に私が高いと思わない理由を見て行こう。

 

  1. 3年リースの中身。まず、リースであり故障などの場合は、おそらく代替機が提供される形になる保障。ネット環境が不要なセルラー回線(LTE)付きで、フルクラウドにデータを保存できる環境の3年利用料も含む。回線の上限利用料もなし。
  2. フルクラウドでセキュリティ、ウイルス対策。フィリタリングも、各端末設定不要。
  3. MS Officeインストール済み
  4. オンライン学習教材アプリも提供(フルクラウド
  5. 電話でのサポート

 

 

 

本当に高い?

これだけの、内容を見てはたして高額と言えるだろうか?
なにより、この1、2、5で提供されている先生達が内もパソコンを設定したり管理する必要がなく富士通が全部やってくれる代が入っているわけである。

端末を配布して電源をオンにすれば、セットアップもネットワーク設定も必要ない。
学校へのネットワークやシステム導入で、最も問題となるのはその管理と運用である。
このまるなげシステムこそが、その運用のミソである。
パソコンを自分で組むような人たちはこういうだろう。
ネット引いて、Wi-Fiルーター入れて、2〜3万のACERでも買ってきてセットアップすれば1/3くらいの予算でできるじゃん!と。
そこには、全ての教室のwifi構築、何百台もの端末のセットアップ、サポート、代替機、日々の質問などの対応などの思慮が欠けている。
コストはかかるが、最初からLTE付きのほうが、はるかに管理は楽だ。単体で稼働するから。
全てデータはクラウドにあるので、代替機になってもバックアップもその機器も入れ替えも必要ない。
フルクラウド領域も、CDNを使うにしても、それだけの台数に対応する容量を確保する予算、もちろん自動バックアップも込みである。

自分でやる?先生がやるの?やってくれる?

仮に高いと言ってる人たちに、それだけのセットアップとサポートをいくらでやるか?と言われたら、どのくらいの予算でやるのだろう。
私はすくなくとも、それなりにもらわないとやる気はない。チョー大変だと思う。

 

私個人的には富士通は、この価格は戦略的に安く設定していると思う。
渋谷区だけでなく、他の自治体やいろいろな地方でも同じシステムを再利用し増えて来た時はじめてある程度利益が出るくらいの価格設定であると思う。

最近、物やサービスの価格に高いといちゃもんを付ける人もいるが、人件費や工数を入れずに言う人が多い。
だれがやるにしても、それだけの工数がかかるものには、それだけのコストがかかります。
このLTEとフルクラウドは、各校にネットワークと端末管理の担当を年収600万でやとったと思えば高いと言えないと思います。人は、採用にも手間がかかり管理にも手間がかかり、福利厚生も退職金も残業手当もいるのです。

 

 

ベッドルームスタジオから30万円の機材で世界を制す時代。ビリーアイリッシュ。

2020年のグラミーにおいて、ビリーアイリッシュは4つのメジャーな部門を獲得。昨年から今年の音楽界を制したニューヒーローである。しかし、彼女と一緒に楽曲制作している兄フィアネス・オコネルが制作した環境が$3000ドル以下、30万程度であったと報じられています。

 

この動画にはその自宅のスタジオが紹介されています。


SPACES: Inside the Tiny Bedroom Where FINNEAS and Billie Eilish Are Redefining Pop Music

 

紹介されていた機材がこちら
Yamaha HS5 Nearfield Monitors — $200

 

 


Yamaha H8S Subwoofer — $450

 

 


Universal Audio Apollo 8 — $1,000-$2,000 (depending on if used or new)

 

 


Apple Logic Pro X — $199

www.apple.com


Audio Technica AT2020 Mic — $99

 

また、彼女が最初に注目を集めたフィアネス・オコネルが作った曲「Oceans Eyes」も、楽曲共有サービスであるサウンドクラウドに投稿された音源が人気サイトに取り上げられ注目を集めるという、まったく大人のプロモーターや、広告屋の介在しないサクセスストーリーです。
今年のグラミーは、ヒット音楽を作成するのにプロのスタジオは必ずしも必要としない事を証明しました。

もちろん、その後の次々とYoutubeでの再生回数を増やし続ける印象的なPVでジャンプアップしていきます。

soundcloud.com

 

 

 

 

2012年には、スヌープドックがサウンドクラウドでイザ・ラフというポーランドのアーティストを見つけ、契約をしています。彼は今でもサウンドクラウドで無名のアーティストの作品をピックアップしています。

www.youtube.com

 

米Forbes誌による「1年間で最も稼いだラッパーランキング」でランクインしたRussも、レコード会社などのバックアップでなく、サウンドクラウドから地道にファンを増やし注目を集めてからコロンビア・レコードと契約。
100万枚を売り上げました。

www.youtube.com

 

高品質な手頃な機材とガレージルームなどがあれば、世界を制する音楽が作れるかもしれません。
またマーケティングやプロモーションのやり方にも、再考をせまられそうです。
今の世代は、軽々と国籍や場所や貧富の差を乗り越えて才能を開花させています。

2020のウェブデザイントレンドに真実をデザインする事があげられる

f:id:jinkosky2009:20200119193955j:plain

今年のウェブデザインのトレンドの9の中に、「Designing truth」という言葉があげられていた。真実をデザインする、とか真実にデザインするという意味だろうか?

ディープフェイクや、意図的な誤報によるキャンペーン、何百万の嘘が世の中の意思決定に大きな影響をもたらす今である事は否めません。

主要なSNSは、この虚偽を排除するための情報デザインをこの数年すすめてきました。

Facebookは、当初政治的な問題には介入しないポリシーでした、個人の意見の検閲のような事は民主的ではないし、ネットワークのフラットなコミュニティーに適していないと考えていたからです。

ところが2015年より、Facebookはプラットフォーム上でフェイクニュースに対抗する姿勢を持ち始めました。

そして近年のトランプ氏の当選に大きく関わったかもしれない意識操作のためのフェイクニュースと技術的なディープラーニングやAIの進化が各ソーシャルプラットフォームのファクトチェッカーの進化をそくしています。

 

 

 

f:id:jinkosky2009:20200131234026p:plain

ユーザーからの報告から、その虚偽の情報を統計的に調べファクトチェックを行います。フランスのように、政治的な発言で投票に影響を与える虚偽の書き込みは法律で禁じられている国もありますね。

help.twitter.com

日本でも、選挙運動のソーシャル利用が進めばそれに対する法整備もすすめなければならないでしょう。相手の評判を落とすために、いろいろなデマや扇動を行うことがソーシャルで野放しにされると、このツールの信憑性は一気に低くなり。ソーシャルの価値自身にもつながっていくでしょう。

最初はそのような目的で作られものではない2ちゃんねるが、いまやそんなものを見たり書いたりしてる人は普通ではないと思われるように。

twiiterやinstagramfacebookがそのような事へ最新の技術で対抗しようとしています。

そして何より面白いのは、それはビジネスにおけるデザインアプローチであると評価している点です。

デザインはビジネスの評価をサポートするものです、すぐれたファクトチェックを行いそれをユーザーにわかりやすく提供することは情報、ビジネスの両面からデザインと言えるわけです。

 

日本でも、ファクトチェックイニシティブというサイトとかが出来ているが

fij.info

そもそも、毎日新聞琉球新報がメディアパートナーで、色々なイベントでも左に寄りすぎてるじゃないの?って感じでファクトチェックなのにイデオロギー込みで大丈夫なんかい?と思ってします。も少し良い悪いを別に右寄りの新聞でも入って、侃々諤々するならいいけど、なんと取り上げる話題が・・・って感じですね。

fij.info

このように、評価できる記事もあるが。EM菌やドテラオイル、HPVワクチンなどの大きな話題をスルーしている点が合点がいかない。HPVワクチンに関する記事は一つだけで、

fij.info

それも数字の正確性を訂正する記事だが、それなら否定派のむちゃくちゃの嘘の記事などもあげないのは、果たして情報のデザインとしてどうだろう?

まるで肯定派は数字を改竄している印象だけを残したいのか?

日本は言葉マイノリティなので、こういう事をこれからきちんとしないと、ほんとうに教育が後手にまわってしまう気がする。

メディアや、このような大手の会社が言うファクトや正義には傲慢さを感じずにはいられない。

 

世界一素敵な遊園地がテキサスにある。

f:id:jinkosky2009:20191006222753j:plain


テキサス州に住むゴードン・ハートマンさんの一家にとてもかわいい女の子がうまれました。モーガンと名付けた可愛い女の子は12歳になっても認知理解力が5歳程度で、自閉症の症状も認められました。彼女は愛されてとてもやさしい子に育ちました。
日本語では障害者といいますが、アメリカでは日本で障害を持つと言われてる人をShe has Special Needsと言うそうです。
このSpecial Needsっていう呼び方がすごくいいと思うので、これを日本後に置き換えるかそのまま使いたい。この文章でも以下Special Needsと言います。

モーガンちゃんが遊べる場所が無い・・

いろいろな場所に遊びに連れて行こうとしたハートマン夫妻ですが、モーガンさんも居心地が良く、まわりの人も変な気遣いをしなくていい場所を探すのは残念ながらとても困難な事でした。
ある日モーガンさんに対して同世代のこどもがどう接していいかわからず、敬遠する様子を見てとてもショックを受けたそうです。
モーガンさんは、とてもやさしく微笑みの絶えない女の子なのに、です。

ないなら俺が遊園地作ってやるっ!おっとこ前っ!

不動産開発業で財をなしたハートマンさんは、モーガンさんのために自分で遊園地を造ることを決意します。ヤベェカッケェ!
2005年に自分の所有していた複数の会社を売却し、ゴードン・ハートマン家族財団を設立。テキサス州サンアントニオの25エーカー(約3万坪)、日本の国会議事堂と同じくらいの土地を購入しました。
遊園地の専門家だけでなく、医師やセラピスト、保護者、Special Needsを持つ当時者たちにも話を聞き計画を進めていきます。約37億円をかけて、モーガンズ・ワンダーランドという素晴らしい遊園地が2010年に完成します。

Morgan's Wonderland - The World's First Ultra-Accessible™ Theme Park

f:id:jinkosky2009:20191006222913j:plain
遊園地の中にはSpecial Needsの有無にかかわらず遊べる事に配慮した「アクセシブルデザイン」を基に設計された観覧車や「冒険遊び場」、ミニ電車が用意されました。
回転木馬やブランコにも車いすがセットできるように、工夫されています。

f:id:jinkosky2009:20191006223245j:plain

f:id:jinkosky2009:20191006223257j:plain

f:id:jinkosky2009:20191006223412j:plain

f:id:jinkosky2009:20191006223438j:plain







開園以来、モーガンズ・ワンダーランドには全米や世界中から100万人以上が訪れました。Special Needsを持つ人は入場が無料で、スタッフにも3割近くSpecial Needsを持つ人を雇用しているそうです。

 

 

 

ウォーターパークも完成

さらに2017年には18億円あまりをかけた念願のウォーターパーク「モーガンズ・インスピレーション・アイランド」も完成。
防水の自動車いすや、来園者の位置情報が確認できる特殊な無線機能がついたリストバンドなども完備。クルーズタイプのアトラクションにも、車いすのまま乗り込めたり。今までの遊園地にはない様々な工夫がされています。

f:id:jinkosky2009:20191006223708j:plain

f:id:jinkosky2009:20191006223732j:plain

寄付と献金で運営と拡大は続いている。

運営しつづれば、毎年100万ドルの赤字になるのは必至で、今は個人の資金では限界があり献金やスポンサーをつのっている。
ロゴにも入っているようにTOYOTAはスポンサーになっています。日本企業としてとても誇らしいですね。


気持ちがあれば個人でも25ドル(2700円程度)からネットから寄付できるので、是非寄付してみてください。

https://71918.blackbaudhosting.com/71918/Morgans-Wonderland-Digital-Gifts


他の国から来た子供達に、自分の国にもこのような遊園地が欲しいという手紙をハートマンさんはよくもらうそうです。そしてそのような問い合わせがあった時は惜しまず相談に乗るそうですが、なかなか実現には至らないようです。

 

日本にも、できるといいですね。

食べログやくざ問題に見る、インフルエンサーの総会屋化

f:id:jinkosky2009:20191003103326j:plain

 

 話題になった、食べログ掲載お断りの店。

 

f:id:jinkosky2009:20191003103448j:plain

 店主の主張はこうだ、食べかけの写真やメニューを取り違えた間違った写真が掲載され困惑していたところ、食べログに削除依頼をしてめでたく削除された。

だが、今度は削除されたユーザーがそれに立腹し評価を極端に下げたり。あることないこと評価に書き込んだためだそうだ。

 

口コミ恐喝・・・

最近では、自分が納得いかないサービス(無理筋)の事を言い、拒否したら「評価を悪くしますよ」という半ば脅迫めいた事を言う客もいるようだ。

まるで、企業に巣くう総会屋のようだ。

総会屋は端株を所有し、わざと株主層かで騒動を起こし。裏でもし騒動をおこされたくなかったらと言って金を背せびる手法だ。

もちろん株主が端株とはいえ、意見を言うことは合法だ。しかもそういう会社がコンサルティング業として、脅迫された報酬もコンサルティング費用としてば表向き何のイリーガルな手続きが無い事になる。

つまり評価もある程度の組織で行えば、そういう事が可能だ。

 

さくらも問題なったよね?

少し前に問題なり、今での問題なっている評価のさくら問題。個人でも企業でも評価をさくらで書き込む事で店舗の評価をあげて報酬を受け取ろうと目論む輩がいる。

ひどいところでは、オープンから2日しか立っていないキャパが20人の店舗なのに口コミが1000件で上位に来たりするものもあった。さすがに最近はそこまで露骨な事もしないようだが。

クラウドフリーランスに仕事をマッチングするサービスを見てると、そういう依頼が散見するのは否めない。

 

 

 

これを防ぐには相互評価システムが必要。

では食べログの口コミはあてにならないのか?それはあてになるものもあるし、ならないものもある。

少なくとも口コミでもなく、特定の地域の新店舗情報や禁煙の店舗を調べられるのにはすごく重宝している。

f:id:jinkosky2009:20191005010158j:plain

口コミの評価の信用度あげるには、日本では浸透していないタクシーのUberなどが使う相互評価システムしかないだろう。客も評価すれば、運転手側も評価する。

評価のランクは、ユーザーの信用度X口コミ評価です。

これは、現金商売の日本の飲食では不可能だったが、これから電子マネー決済が進んでくれば可能ではないか?

Airbnbとかも同じシステムを取っている。泊めたほうも泊まった人を評価するし、逆もある。スーパーホストと言われるとこに泊まると、ほぼはずれがない。

アマゾンや楽天の口コミでも

アマゾンや楽天でも悪い評価が気になった時に、そのユーザーの評価の一覧を見るといい。何でにも文句ばっかり言ってる奴がいる。そういう奴の評価ははなから無視していいものだ。そいつは、商品に文句があるんじゃなくて自分の日常に文句があるだけだ。

 

中国の個人評価システムは、これからの必須なのか?

中国の個人評価はアリペイなどの電子マネー決済と、顔認証などと組み合わされて無人のコンビニやスーパーに評価が低い人は入れないところまで割り切っている。

お店の特定のメニューは、その決済ランクが高くない人は頼めないなどと、社会の平等を目指した社会主義から逆の方向に走っている。

人権を無視できる国だからできる所行だが、多かれ少なかれそういうセグメントは社会の中で進んでいくように思う。

評価ランクの低い人間や、決済能力に低い人間の発する情報をフィルタリングする方向に向かうだろう。モラルがどうこう言っても、それが資本主義の効率を考えた場合効率がいいのだからしょうが無い、人は利に動かされるのだ。

いくらリベラリストが叫んでも、社会主義の象徴だったロシアも中国もそういうになってきたら空疎な叫びでしかなくなる。

いよいよ実用化、「線虫」で尿1滴でがん検査

f:id:jinkosky2009:20191002223652j:plain

以前に書いた、リキッドバイオプシの一つである癌に反応する「線虫」を利用した早期癌発見の検査方法が実用化されつつあります。

jinkosky.hatenablog.jp

今までの検査が代替するわけではない、MRIやPET、内視鏡検査などをしなくていいわけではない。

この検査の最大の特徴はコストが安く、実質1万円程度で受診でき、しかも大仰な事前準備や前日からの絶食などが必要でなく尿1的で検査できるというものです。

 

 

この検査は癌の疑いを早期に発見するもので、MRIやPET、内視鏡検査を実施すべきかどうかの指針に使われるものです。

 

ポイントはコストと簡易さ

この手法の確立がされれば、ともすればノーベル賞ものかもしれません。

なぜかと言うと、この癌に反応する線虫を増やすのが、特別に化学工場や高価な機械を使わずともできるということ。

近代的な設備がないように国でも培養と生産の可能性がある事。

 

 

 

癌を治すのか?ステージ早期で発見するのか?

癌の治癒率はゲノム解析から始まる革命で、免疫チェックポイント阻害薬、分子標的薬などの登場で上がりつつあります。

ただ、それもステージ進行との関係性は否めず、ステージ4,5となると難しくなるのが実際です。

ここで、研究のベクトルとしてはすでに罹患した癌をどうやって治すかの?方向性と、癌をどうやって早期発見するか?と2方向に分かれます。

もちろん両方が進化するの越した事はないですが、早期発見が低コストにできれば国の保険費用の抑制にもつばがり、バンバンザイです。

この線虫による検査システムは、その可能性は持ったテクノロジーであると言えます。

 

珍しいメイドインジャパンなテクノロジー

先日記事に書いた光免疫治療も、日本人の教授ですが研究を行っていたのはアメリカ。

jinkosky.hatenablog.jp

すぐれた研究者がいても、潤沢な研究資金があつまらず国内では進まない研究も海外では医療に関するベンチャーキャピタリスト、エンジェルが揃っていて資金を集めて進める事ができる事情があります。

ただ、そこへは勿論開発が成功した時のストックオプションが制定されていて、出来上がった革命的な薬品は高価になります。

この技術は、九州大学の研究として発見され事業家を目指す様々な会社から融資を得て事業家への道を進んでいます。

 

こういった世界の誇れるすぐれた技術に資本が集まり。いろいろな事が前へ進んで、たくさんの人が救われる事を望みます。